iPhoneで写本情報を
スマートフォンの普及は目覚しい。聖書の著作権切れのテキスト、例えば口語訳(新約聖書 1954年版、旧約聖書 1955版)などもスマートフォンで(あるいはパソコンで)読むことができるようになっていて、これは皆さんもすでに利用されているかもしれない。が、iPhone でネストレのアパラトゥスの写本記号(写本名)から、その写本情報に瞬時に飛べる便利なアプリがあるのをご存知だろうか。
その名も、「Codex for iPhone」。
作者の Blessme さんのサイト(http://blessmee.com/ja/products/codex/)に詳しい説明があるが、大文字写本(UNCIALE)320写本、パピルス(PAPYRUS)127写本、小文字写本(MINUSCULES)44写本が検索できるというから、本格的な「写本辞典」として使えるものだ。
上記の3つの写本群を選ぶと最初に出てくる「一覧表」画面で、写本記号、写本名、本文型を表示。ここでいずれかの写本にタッチすると「写本詳細情報」画面に切り替わり、写本記号、写本名、本文型、成立年代、アーラントによるカテゴリー、写本の現在地、内容、コメントが閲覧できる(情報は英語表示)。さらに詳細情報として、該当写本のウキペティアページにジャンプすることもできる。おまけに、別メニューでは、NESTLE-ALAND で使用される批判記号の一覧も見ることができるというから、まさに至れり尽くせりである。
と書いてくると、かなり専門的な内容だけに無味乾燥なアプリというイメージを持たれる方もあるだろう。が、実はビジュアル面も非常にクール。黒地バックにオレンジやグリーン等のマーキングが非常に映えて、調べものがなくても眺めているだけでそのセンスの良さを楽しめる。
内容といい表示といい、このアプリを使っていると、これからの、次世代の聖書ツールはこのように進化していくのだなという期待が広がってくるのを押さえきれない。
| 固定リンク
コメント
ご紹介ありがとうございます。Codex制作中、参考にさせていただいたブログで記事として紹介していただき、感無量です。これからもUPDATE含めより良いAPPSを制作していきますので、よろしくお願いいたします。
投稿: blessmee | 2011/11/18 08:19